「bruiser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bruiserの意味と使い方
「bruiser」は「乱暴者、腕っぷしの強い人」という意味の名詞です。喧嘩や暴力沙汰を好む、あるいはそういったことに長けた人物を指す際に使われます。しばしば、体格が大きく力強い男性に対して用いられることが多いです。
bruiser
意味屈強な男、乱暴者、喧嘩好き、強打者
意味屈強な男、乱暴者、喧嘩好き、強打者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bruiserを使ったフレーズ一覧
「bruiser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a real bruiser(かなりの強者)
a bruiser of a car(頑丈な車)
a bruiser of a job(大変な仕事)
a bruiser of a storm(荒れ狂う嵐)
a bruiser of a fight(激しい喧嘩)
a bruiser of a car(頑丈な車)
a bruiser of a job(大変な仕事)
a bruiser of a storm(荒れ狂う嵐)
a bruiser of a fight(激しい喧嘩)
bruiserを含む例文一覧
「bruiser」を含む例文を一覧で紹介します。
He was a real bruiser, always getting into fights.
(彼は本当に乱暴者で、いつも喧嘩をしていた)
The team needed a bruiser to protect their star player.
(チームは、スター選手を守るために乱暴者が必要だった)
The detective was known as a bruiser, using force to get information.
(その刑事は乱暴者として知られ、情報を得るために力を使った)
The boxer was a powerful bruiser, known for his knockout punches.
(そのボクサーは強力な乱暴者で、ノックアウトパンチで知られていた)
The novel’s protagonist is a bruiser with a heart of gold.
(その小説の主人公は、心優しい乱暴者だ)
英単語「bruiser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。