「broadsheet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
broadsheetの意味と使い方
「broadsheet」は「広げた紙」という意味の名詞です。主に、新聞などの大きな判型の印刷物を指し、特に伝統的な大判の新聞を指すことが多いです。一般的に、より詳細で分析的な記事や、政治・経済などの硬派なニュースを掲載する傾向があります。
broadsheet
意味大判新聞、高級紙、真面目な内容
意味大判新聞、高級紙、真面目な内容
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
broadsheetを使ったフレーズ一覧
「broadsheet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a broadsheet newspaper(大判の新聞)
the broadsheet press(大判新聞社)
a broadsheet edition(大判版)
broadsheet format(大判フォーマット)
a broadsheet publication(大判出版物)
the broadsheet press(大判新聞社)
a broadsheet edition(大判版)
broadsheet format(大判フォーマット)
a broadsheet publication(大判出版物)
broadsheetを含む例文一覧
「broadsheet」を含む例文を一覧で紹介します。
The newspaper was a broadsheet.
(その新聞はブランケット判だった)
The broadsheet published a detailed report.
(そのブランケット判は詳細な報告書を掲載した)
He preferred the broadsheet to the tabloid.
(彼はタブロイド判よりもブランケット判を好んだ)
The broadsheet’s coverage was considered more serious.
(そのブランケット判の報道はより真剣だと考えられていた)
The broadsheet had a reputation for quality journalism.
(そのブランケット判は質の高いジャーナリズムで評判だった)
英単語「broadsheet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。