「brio」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
brioの意味と使い方
brioは「活力」という意味の名詞です。音楽用語としては、生き生きとした、勢いのある演奏を指し、転じて、物事を勢いよく、生き生きと行う様子や、その活力、気力、気迫を表します。
brio
意味活気、元気、熱意、鮮やかさ、輝き
意味活気、元気、熱意、鮮やかさ、輝き
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
brioを使ったフレーズ一覧
「brio」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
with brio(生き生きと、力強く)
full of brio(活気に満ちた)
sing with brio(生き生きと歌う)
play with brio(力強く演奏する)
dance with brio(躍動的に踊る)
full of brio(活気に満ちた)
sing with brio(生き生きと歌う)
play with brio(力強く演奏する)
dance with brio(躍動的に踊る)
brioを含む例文一覧
「brio」を含む例文を一覧で紹介します。
The pianist played the sonata with great brio.
(ピアニストはそのソナタを素晴らしい活気で演奏した)
He tackled the project with youthful brio.
(彼は若々しい活気をもってそのプロジェクトに取り組んだ)
Her speech was delivered with such brio that it captivated the audience.
(彼女のスピーチは非常に活気に満ちていたので、聴衆を魅了した)
The dancers performed with an infectious brio.
(ダンサーたちは伝染するような活気をもってパフォーマンスを行った)
The author’s writing style is full of brio and wit.
(その著者の文体は活気と機知に富んでいる)
英単語「brio」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。