lv4. 難級英単語

「boos」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

boos」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

boosの意味と使い方

「boos」は「ブーイング」という意味の名詞です。観客などが、不満や反対の意思表示として発する「ブー」という声や、その行為全般を指します。スポーツの試合やコンサート、演劇などで、選手や出演者、あるいはそのパフォーマンスに対して不満がある場合に聞かれます。

boos
意味ブーイングする、野次る、不満を示す
発音記号/ˈbuz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

boosを使ったフレーズ一覧

「boos」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

boos from the crowd(観客のブーイング)
boos at the performance(演技へのブーイング)
boos and jeers(ブーイングとやじ)
boos erupted(ブーイングが起こる)
boos rang out(ブーイングが鳴り響く)
boos greeted him(彼にブーイングが向けられる)
スポンサーリンク

boosを含む例文一覧

「boos」を含む例文を一覧で紹介します。

The crowd’s boos filled the stadium.
(群衆のブーイングがスタジアムに響き渡った)

He was met with a chorus of boos.
(彼は一斉のブーイングで迎えられた)

Despite the boos, the team played on.
(ブーイングにもかかわらず、チームはプレーを続けた)

The audience boos the controversial decision.
(観客は物議を醸す判定にブーイングする)

A few boos could be heard from the back.
(後ろの方からいくつかのブーイングが聞こえた)

英単語「boos」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク