「boor」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
boorの意味と使い方
「boor」は「無作法な人、田舎者」という意味の名詞です。洗練されておらず、礼儀作法に欠ける人物を指し、しばしば無知で粗野なイメージを伴います。
boor
意味無作法者、田舎者、粗野な人
意味無作法者、田舎者、粗野な人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
boorを使ったフレーズ一覧
「boor」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
boor(無作法な人)
act like a boor(粗野に振る舞う)
rude boor(無礼な人)
ill-mannered boor(礼儀知らず)
social boor(社交的に粗野な人)
call someone a boor(人を無作法だと言う)
act like a boor(粗野に振る舞う)
rude boor(無礼な人)
ill-mannered boor(礼儀知らず)
social boor(社交的に粗野な人)
call someone a boor(人を無作法だと言う)
boorを含む例文一覧
「boor」を含む例文を一覧で紹介します。
He was acting like a boor at the party.
(彼はパーティーで無作法な振る舞いをしていた)
Don’t be such a boor; offer her a seat.
(そんなに無作法なことをしないで、彼女に席を譲りなさい)
The boorish behavior of the customer upset the staff.
(その顧客の無作法な振る舞いはスタッフを動揺させた)
He is a boor who always interrupts people.
(彼はいつも人の話を遮る無作法な男だ)
She refused to go on a date with him because he was a boor.
(彼女は彼が無作法だったので、デートを断った)
英単語「boor」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。