lv4. 難級英単語

「bluestem」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

bluestem」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bluestemの意味と使い方

bluestemは「ブルーステム」という意味の名詞です。イネ科の植物の一種で、特に北米の草原に広く見られる多年草を指します。茎が青みがかった色をしていることからこの名がつきました。牧草や土壌保全に利用されることがあります。

bluestem
意味イネ科の植物、ススキ属、茎が青みがかる草
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bluestemを使ったフレーズ一覧

「bluestem」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

bluestem grass(ブルーステム草)
Big bluestem(ビッグブルーステム)
Little bluestem(リトルブルーステム)
bluestem prairie(ブルーステム草原)
bluestem savanna(ブルーステムサバンナ)
スポンサーリンク

bluestemを含む例文一覧

「bluestem」を含む例文を一覧で紹介します。

Bluestem is a common prairie grass.
(ブルーステムは一般的なプレーリーの草です)

Big bluestem can grow very tall.
(ビッグブルーステムは非常に高く成長します)

Deer often graze on bluestem.
(シカはよくブルーステムを食します)

We planted bluestem in our native garden.
(私たちはネイティブガーデンにブルーステムを植えました)

The bluestem turns a beautiful reddish-bronze in autumn.
(ブルーステムは秋に美しい赤みがかったブロンズ色になります)

英単語「bluestem」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク