lv4. 難級英単語

「bismuth」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

bismuth」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bismuthの意味と使い方

「bismuth」は「ビスマス」という意味の名詞です。ビスマスは原子番号83の元素で、銀白色の金属光沢を持つ重金属です。融点が低く、脆い性質を持ち、合金として医薬品(胃腸薬など)、化粧品、はんだ、合金、難燃剤などに広く利用されています。

bismuth
意味ビスマス、元素、金属、銀白色、脆い、融点低い
発音記号/ˈbɪzməθ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bismuthを使ったフレーズ一覧

「bismuth」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

bismuth compound(ビスマス化合物)
bismuth subsalicylate(サブサリチル酸ビスマス)
bismuth nitrate(硝酸ビスマス)
bismuth oxychloride(塩化酸化ビスマス)
bismuth ore(ビスマス鉱石)
スポンサーリンク

bismuthを含む例文一覧

「bismuth」を含む例文を一覧で紹介します。

Bismuth is a chemical element.
(ビスマスは化学元素です)

Bismuth compounds are used in some medications.
(ビスマス化合物は一部の医薬品に使用されています)

Bismuth has a relatively low melting point.
(ビスマスは比較的融点が低い)

Bismuth is often used in alloys.
(ビスマスは合金によく使用されます)

Pepto-Bismol contains bismuth subsalicylate.
(ペプトビスモルはサリチル酸ビスマスを含んでいます)

英単語「bismuth」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク