「bidet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bidetの意味と使い方
bidetは「ビデ」という意味の名詞です。ビデとは、主に下半身を洗浄するための衛生陶器で、トイレの横などに設置されます。排泄後や生理中などに使用され、清潔を保つために役立ちます。
bidet
意味おしり洗浄器、ビデ、腰掛け式水容器
意味おしり洗浄器、ビデ、腰掛け式水容器
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bidetを使ったフレーズ一覧
「bidet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
use a bidet(ビデを使う)
install a bidet(ビデを設置する)
bidet attachment(ビデのアタッチメント)
bidet toilet seat(ビデ機能付き便座)
electric bidet(電動ビデ)
install a bidet(ビデを設置する)
bidet attachment(ビデのアタッチメント)
bidet toilet seat(ビデ機能付き便座)
electric bidet(電動ビデ)
bidetを含む例文一覧
「bidet」を含む例文を一覧で紹介します。
The hotel bathroom has a bidet.
(ホテルのバスルームにはビデがある)
She prefers using a bidet after showers.
(彼女はシャワーの後にビデを使うのが好きだ)
Bidets are common in many European countries.
(ビデは多くのヨーロッパの国で一般的だ)
He installed a bidet in his new bathroom.
(彼は新しいバスルームにビデを取り付けた)
Using a bidet is more hygienic than toilet paper.
(ビデを使う方がトイレットペーパーより衛生的だ)
The hotel provides instructions on how to use the bidet.
(ホテルではビデの使い方の説明がある)
英単語「bidet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。