lv4. 難級英単語

「behooves」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

behooves」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

behoovesの意味と使い方

「behooves」は「〜にふさわしい」という意味の動詞の三人称単数現在形です。行動や判断が相手にとって適切、義務的、または利益になることを示します。

behooves
意味義務である、適切である、当然である
発音記号/bɪˈhuvz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

behoovesを使ったフレーズ一覧

「behooves」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

behooves someone(~にふさわしい)
it behooves one to(~するのが義務である)
behooves the team(チームに必要である)
behooves the leader(リーダーに求められる)
behooves us all(我々全員に求められる)
behooves society(社会にとって必要である)
スポンサーリンク

behoovesを含む例文一覧

「behooves」を含む例文を一覧で紹介します。

It behooves you to apologize.
(あなたがお詫びするのは当然です)

It behooves us to act now.
(我々が今行動することは当然です)

It behooves the government to protect its citizens.
(政府が国民を守ることは当然です)

It behooves a leader to be decisive.
(指導者であるならば、決断力があることは当然です)

It behooves you to be honest.
(あなた正直であるべきです)

It behooves us to consider the consequences.
(我々が結果を考慮することは当然です)

It behooves the company to address the issue.
(会社がその問題に対処することは当然です)

It behooves a student to study hard.
(学生であるならば、一生懸命勉強することは当然です)

It behooves them to cooperate.
(彼らが協力することは当然です)

It behooves me to finish this task.
(私がこのタスクを終えることは当然です)

英単語「behooves」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク