「barb」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
barbの意味と使い方
「barb」は「かぎ」や「とげ」という意味の名詞です。比喩的に、人を傷つける「皮肉」や「悪口」を指すこともあります。また、矢じりなどの「返し」部分を意味することもあります。
barb
意味とげ、返し、悪意のある言葉
意味とげ、返し、悪意のある言葉
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
barbを使ったフレーズ一覧
「barb」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
barb of a hook(釣り針の返し)
barb in a comment(辛辣な言葉)
barbed wire(有刺鉄線)
barb about someone(誰かへの嫌味)
sharp barb(鋭い返し)
barb attack(辛辣な攻撃)
barb in a comment(辛辣な言葉)
barbed wire(有刺鉄線)
barb about someone(誰かへの嫌味)
sharp barb(鋭い返し)
barb attack(辛辣な攻撃)
barbを含む例文一覧
「barb」を含む例文を一覧で紹介します。
The politician’s speech was filled with barbs.
(その政治家の演説は痛烈な皮肉に満ちていた)
He couldn’t help but make a barb about his rival’s fashion sense.
(彼はライバルのファッションセンスについて皮肉を言わずにはいられなかった)
The barb on the fishhook caught his finger.
(釣り針の返しが彼の指に引っかかった)
Her barbs were often witty, but sometimes hurtful.
(彼女の皮肉はしばしば機知に富んでいたが、時には人を傷つけた)
The barbed wire fence kept the animals in.
(有刺鉄線フェンスは動物たちを中に閉じ込めていた)
英単語「barb」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。