「balsa」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
balsaの意味と使い方
balsaは「バルサ材」という意味の名詞です。バルサ材は、バルサノキという植物から採れる非常に軽量で柔らかい木材で、その軽さから模型飛行機や模型船、さらには建築材料や断熱材など、幅広い用途で利用されています。
balsa
意味バルサ材、軽量木材、エクアドル原産
意味バルサ材、軽量木材、エクアドル原産
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
balsaを使ったフレーズ一覧
「balsa」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
balsa wood(バルサ材)
balsa glider(バルサ製グライダー)
balsa airplane(バルサ製飛行機)
balsa raft(バルサ製いかだ)
balsa model(バルサ模型)
balsa glider(バルサ製グライダー)
balsa airplane(バルサ製飛行機)
balsa raft(バルサ製いかだ)
balsa model(バルサ模型)
balsaを含む例文一覧
「balsa」を含む例文を一覧で紹介します。
The balsa wood model airplane was light and easy to assemble.
(バルサ材の模型飛行機は軽くて組み立てやすかった)
He used balsa wood for the wings of his glider.
(彼はグライダーの翼にバルサ材を使った)
Balsa is a popular material for crafting due to its softness.
(バルサは柔らかさから、工作に人気の素材です)
The balsa raft floated well on the water.
(バルサのいかだは水によく浮いた)
The artist carved a delicate sculpture from a block of balsa.
(その芸術家はバルサの塊から繊細な彫刻を彫った)
英単語「balsa」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。