「backgrounder」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
backgrounderの意味と使い方
「backgrounder」は「解説記事」という意味の名詞です。特定の話題や出来事について、その背景情報、歴史的経緯、関連人物、専門用語などを分かりやすく解説した資料や記事を指します。記者会見やイベントなどで、関係者がメディアに配布したり、説明のために用いられたりすることが多いです。
backgrounder
意味背景説明資料、解説記事、参考資料、情報提供者
意味背景説明資料、解説記事、参考資料、情報提供者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
backgrounderを使ったフレーズ一覧
「backgrounder」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
backgrounder(背景説明資料)
provide a backgrounder(背景説明を提供する)
pre-backgrounder briefing(事前説明会)
backgrounder memo(背景説明メモ)
backgrounder session(背景説明会)
provide a backgrounder(背景説明を提供する)
pre-backgrounder briefing(事前説明会)
backgrounder memo(背景説明メモ)
backgrounder session(背景説明会)
backgrounderを含む例文一覧
「backgrounder」を含む例文を一覧で紹介します。
The journalist wrote a backgrounder on the politician.
(記者は政治家についての解説記事を書いた)
Backgrounders provide context for a story.
(解説記事は記事の背景を提供する)
The company issued a backgrounder for the press.
(会社は報道向けに解説資料を出した)
He read a backgrounder before the interview.
(彼はインタビューの前に解説記事を読んだ)
Backgrounders help reporters understand complex issues.
(解説記事は記者が複雑な問題を理解するのに役立つ)
The backgrounder included the company’s history.
(解説記事には会社の歴史が含まれていた)
英単語「backgrounder」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。