「babbling」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
babblingの意味と使い方
babblingは「たどたどしい話し方」という意味の動詞の現在分詞または名詞です。主に、赤ちゃんが意味のある言葉を発する前の、意味不明な音の連続や、酔っ払いなどが支離滅裂に話す様子を指します。また、川のせせらぎのような心地よい音を表すこともあります。
babbling
意味意味不明な言葉、喃喃、しゃべり声
意味意味不明な言葉、喃喃、しゃべり声
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
babblingを使ったフレーズ一覧
「babbling」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
babbling brook(せせらぎ)
babbling child(おしゃべりな子ども)
babbling speech(早口の話)
babbling nonsense(意味のないおしゃべり)
babbling excitedly(興奮してしゃべる)
babbling child(おしゃべりな子ども)
babbling speech(早口の話)
babbling nonsense(意味のないおしゃべり)
babbling excitedly(興奮してしゃべる)
babblingを含む例文一覧
「babbling」を含む例文を一覧で紹介します。
She kept babbling endlessly.
(彼女は延々とぺちゃくちゃ話した)
Babbling children are noisy.
(ぺちゃくちゃ話す子どもたちはうるさい)
He was babbling nervously.
(彼は緊張して口ごもった)
The brook was babbling softly.
(小川がやさしくせせらいでいた)
英単語「babbling」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。