「authorship」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
authorshipの意味と使い方
「authorship」は「著作者であること」や「著作権」などの意味を持つ名詞です。文章や作品、研究などを創作した人物としての責任や権利を示し、誰が作品を作ったかを特定する概念として使われます。また、学術論文や書籍において、貢献者として認められる地位や称号を意味する場合もあります。
authorship
意味著作権、著作者であること、起源、出所
意味著作権、著作者であること、起源、出所
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
authorshipを使ったフレーズ一覧
「authorship」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
authorship(著作者であること)
claim authorship(著作者であることを主張する)
dispute authorship(著作者であることを争う)
establish authorship(著作者であることを確立する)
question authorship(著作者であることを疑問視する)
verify authorship(著作者であることを確認する)
authorship rights(著作者権)
sole authorship(単独執筆)
joint authorship(共同執筆)
anonymous authorship(匿名執筆)
disputed authorship(著作者が争われている)
claim authorship(著作者であることを主張する)
dispute authorship(著作者であることを争う)
establish authorship(著作者であることを確立する)
question authorship(著作者であることを疑問視する)
verify authorship(著作者であることを確認する)
authorship rights(著作者権)
sole authorship(単独執筆)
joint authorship(共同執筆)
anonymous authorship(匿名執筆)
disputed authorship(著作者が争われている)
authorshipを含む例文一覧
「authorship」を含む例文を一覧で紹介します。
Authorship of the novel is debated.
(その小説の作者は議論されている)
The museum credits the artist’s authorship.
(美術館はそのアーティストの作者性を認めている)
Plagiarism is a violation of authorship.
(盗作は作者性の侵害である)
She claimed authorship of the poem.
(彼女はその詩の作者であると主張した)
The team shared the authorship of the research paper.
(そのチームは研究論文の作者性を共有した)
英単語「authorship」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。