「associativity」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
associativityの意味と使い方
「associativity」は「結合律」という意味の名詞です。数学や論理学、プログラミングで使われ、複数の演算を行う際に、括弧の位置を変えても結果が変わらない性質を指します。例えば加算や乗算のように、どの順序で計算しても結果が同じ場合、この演算は結合律を持つと言えます。演算の順序に依存しない性質を理解する際に重要な概念です。
associativity
意味結合法則、結合性、演算順序不変性
意味結合法則、結合性、演算順序不変性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
associativityを使ったフレーズ一覧
「associativity」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
associativity(結合法則)
the associativity of an operation(演算の結合性)
the law of associativity(結合法則)
the associative property(結合律)
mathematical associativity(数学的結合性)
the associativity of an operation(演算の結合性)
the law of associativity(結合法則)
the associative property(結合律)
mathematical associativity(数学的結合性)
associativityを含む例文一覧
「associativity」を含む例文を一覧で紹介します。
Addition has associativity.
(足し算には結合法則がある)
Understanding operator associativity is crucial for writing correct code.
(演算子の結合性を理解することは、正しいコードを書く上で極めて重要だ)
The associativity of the operation determines the order of evaluation.
(その演算の結合性が評価の順序を決定する)
Multiplication exhibits associativity.
(掛け算は結合法則を示す)
英単語「associativity」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。