lv4. 難級英単語

「associative」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

associative」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

associativeの意味と使い方

「associative」は「連想的な」「結びつきのある」という意味の形容詞です。物事や概念が互いに関連していること、あるいは一つの要素から別の要素を連想する性質を示します。心理学や数学、言語学などで使われることがあります。

associative
意味連想的な、連合の、結びつきのある
発音記号/əˈsoʊʃəˌtɪv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

associativeを使ったフレーズ一覧

「associative」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

associative memory(連想記憶)
associative learning(連合学習)
associative property(結合法則)
associative network(連想ネットワーク)
associative thinking(連想思考)
スポンサーリンク

associativeを含む例文一覧

「associative」を含む例文を一覧で紹介します。

Associative learning helps animals adapt.
(連合学習は動物の適応を助ける)

She has an associative memory for faces.
(彼女は顔に関する連想記憶力がある)

Associative networks link ideas together.
(連想ネットワークはアイデアをつなげる)

The therapy uses associative techniques.
(その療法は連想的な技術を使う)

Associative thinking is common in creative work.
(創造的な作業では連想的思考がよく使われる)

He studied associative patterns in language.
(彼は言語における連想パターンを研究した)

英単語「associative」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク