「assistantship」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
assistantshipの意味と使い方
assistantshipは「助手職」という意味の名詞です。大学などで学生が研究や教育活動を手伝う代わりに、学費免除や給与を得られる制度を指すことが多いです。研究助手やティーチングアシスタントの職務やその地位を表します。
意味大学院の奨学金制度、研究・教育助手職、学費免除・給与
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
assistantshipを使ったフレーズ一覧
「assistantship」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
research assistantship(研究助手職)
teaching assistantship(ティーチングアシスタント職)
paid assistantship(有給助手職)
full assistantship(全額助手職)
partial assistantship(一部助手職)
competitive assistantship(競争率の高い助手職)
prestigious assistantship(名誉ある助手職)
secure an assistantship(助手職を得る)
offer an assistantship(助手職を提示する)
assistantshipを含む例文一覧
「assistantship」を含む例文を一覧で紹介します。
Many graduate students apply for an assistantship to fund their studies.
(多くの大学院生が学費を賄うためにアシスタントシップに応募します)
She was awarded a teaching assistantship for her first year.
(彼女は初年度にティーチングアシスタントシップを授与されました)
An assistantship often includes a tuition waiver and a monthly stipend.
(アシスタントシップには、多くの場合、授業料免除と月々の奨学金が含まれます)
There are various types of assistantships, such as research assistantships and teaching assistantships.
(リサーチアシスタントシップやティーチングアシスタントシップなど、様々な種類のアシスタントシップがあります)
His assistantship requires him to work 20 hours a week.
(彼のアシスタントシップは週20時間の勤務を要求しています)
英単語「assistantship」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。