「ashy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ashyの意味と使い方
「ashy」は「灰色の」という意味の形容詞です。灰のような色合い、特にくすんだ灰色や、血の気が引いて青白くなった顔色を表す際に用いられます。
ashy
意味灰色の、灰だらけの、顔色の悪い
意味灰色の、灰だらけの、顔色の悪い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ashyを使ったフレーズ一覧
「ashy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ashy complexion(青白い顔色)
ashy gray(灰色の)
ashy skin(灰色の肌)
ashy tone(くすんだ色調)
ashy color(くすんだ色)
ashy look(やつれた様子)
ashy gray(灰色の)
ashy skin(灰色の肌)
ashy tone(くすんだ色調)
ashy color(くすんだ色)
ashy look(やつれた様子)
ashyを含む例文一覧
「ashy」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient’s skin had an ashy, pale appearance.
(患者の肌は灰色の、青白い外観をしていた)
Her hair, once vibrant, was now ashy and dull.
(かつて鮮やかだった彼女の髪は、今や灰色の、くすんだものになっていた)
The burnt toast was ashy and inedible.
(焦げたトーストは灰だらけで食べられなかった)
He looked ashy after the strenuous workout.
(彼は激しい運動の後、青白く見えた)
The ashy residue coated everything in the room.
(灰色の残骸が部屋中のすべてを覆っていた)
英単語「ashy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。