「asci」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
asciの意味と使い方
「asci」は「アスキー」という意味の名詞です。これは、アメリカ合衆国標準情報交換コードの略称で、コンピュータで文字や記号を表現するための標準的なコード体系のことです。
asci
意味文字コード、情報交換用標準コード、7ビット符号化方式
意味文字コード、情報交換用標準コード、7ビット符号化方式
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
asciを使ったフレーズ一覧
「asci」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
asci structure(子嚢の構造)
fungal asci(菌類の子嚢)
asci formation(子嚢形成)
mature asci(成熟した子嚢)
asci development(子嚢の発達)
fungal asci(菌類の子嚢)
asci formation(子嚢形成)
mature asci(成熟した子嚢)
asci development(子嚢の発達)
asciを含む例文一覧
「asci」を含む例文を一覧で紹介します。
Asci are the spore-containing sacs of fungi.
(子嚢は菌類の胞子を含む袋である)
Each ascus typically contains eight spores.
(それぞれの子嚢には通常8個の胞子が含まれている)
The scientist examined the asci under a microscope.
(科学者は顕微鏡で子嚢を観察した)
Asci are characteristic of Ascomycota fungi.
(子嚢は子嚢菌門の特徴である)
The formation of asci is part of fungal reproduction.
(子嚢の形成は菌類の生殖過程の一部である)
Asci release spores into the environment.
(子嚢は胞子を環境中に放出する)
英単語「asci」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。