「arts」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
artsの意味と使い方
「arts」は「芸術、人文科学」という意味の名詞です。絵画、彫刻、音楽、文学など、人間の創造性や表現力を通して生み出される文化活動の総称を指します。また、大学の学部系統では、自然科学や社会科学と対比される、哲学、歴史、言語学などの人文科学分野を意味することもあります。
意味芸術、美術、学問、技術、技芸
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
artsを使ったフレーズ一覧
「arts」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fine arts(美術)
performing arts(舞台芸術)
liberal arts(リベラルアーツ/一般教養)
the arts community(芸術コミュニティ)
arts education(芸術教育)
arts funding(芸術助成金)
arts festival(芸術祭)
arts scene(芸術シーン)
arts therapy(芸術療法)
artsを含む例文一覧
「arts」を含む例文を一覧で紹介します。
Arts and crafts are a fun hobby.
(美術工芸は楽しい趣味です)
She’s studying liberal arts at university.
(彼女は大学でリベラルアーツを学んでいます)
The museum has a wide collection of modern arts.
(その美術館は現代美術の幅広いコレクションを持っています)
He’s passionate about performing arts.
(彼は舞台芸術に情熱を注いでいます)
Arts education is important for creativity.
(芸術教育は創造性にとって重要です)
The city is known for its vibrant arts scene.
(その都市は活気のある芸術シーンで知られています)
She works in the field of visual arts.
(彼女は視覚芸術の分野で働いています)
Funding for the arts is often debated.
(芸術への資金提供はしばしば議論されます)
The arts can enrich our lives.
(芸術は私たちの生活を豊かにすることができます)
He appreciates the fine arts.
(彼は美術を高く評価しています)
英単語「arts」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。