lv4. 難級英単語

「arris」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

arris」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

arrisの意味と使い方

「arris」は「面取りされた角・鋭角の稜線」という意味の名詞です。建築や土木、工芸の分野で、石材・木材・金属などの部材の角が交わる稜線やエッジ部分を指します。構造的強度や美観、加工精度を示す際に用いられ、建築設計や模型製作で重要な概念です。

arris
意味稜線、角、縁、面と面の交線
発音記号/ˈæɹəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

arrisを使ったフレーズ一覧

「arris」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

arris edge(建築の角)
sharp arris(鋭角)
rounded arris(丸みのある角)
corner arris(角部の面取り)
wall arris(壁の角)
beam arris(梁の稜線)
スポンサーリンク

arrisを含む例文一覧

「arris」を含む例文を一覧で紹介します。

The arris of the roof was damaged.
(屋根の角が損傷した)

The sculptor carefully carved the arris of the statue.
(彫刻家は像の角を注意深く彫った)

The arris of the brickwork was perfectly aligned.
(レンガ積みの角は完全に整列していた)

He traced the arris of the frame with his finger.
(彼は指でフレームの角をなぞった)

The sharp arris of the blade could cut through anything.
(刃の鋭い角はどんなものでも切り裂くことができた)

英単語「arris」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク