「arraignment」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
arraignmentの意味と使い方
arraignmentは「起訴状朗読」という意味の名詞です。刑事訴訟手続きにおいて、被告人が法廷で正式に罪状を告げられ、無罪か有罪かを答える段階を指します。この手続きは、裁判の開始にあたり、被告人に訴えの内容を知らせ、権利を保障するために不可欠なものです。
arraignment
意味起訴状朗読、罪状告知、召喚
意味起訴状朗読、罪状告知、召喚
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
arraignmentを使ったフレーズ一覧
「arraignment」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
arraignment hearing(起訴状朗読公判)
face arraignment(起訴状朗読公判に臨む)
await arraignment(起訴状朗読公判を待つ)
schedule arraignment(起訴状朗読公判を予定する)
face arraignment(起訴状朗読公判に臨む)
await arraignment(起訴状朗読公判を待つ)
schedule arraignment(起訴状朗読公判を予定する)
arraignmentを含む例文一覧
「arraignment」を含む例文を一覧で紹介します。
The defendant was present for the arraignment.
(被告は罪状認否に出廷した)
The arraignment was scheduled for next week.
(罪状認否は来週に予定されている)
The lawyer prepared for the arraignment.
(弁護士は罪状認否の準備をした)
The judge read the charges at the arraignment.
(裁判官は罪状認否で告訴内容を読み上げた)
The arraignment is the first step in the legal process.
(罪状認否は法的手続きの最初のステップである)
英単語「arraignment」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。