「arcus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
arcusの意味と使い方
「arcus」は「弧」や「帯状の雲」という意味の名詞です。ラテン語由来で、建築や天文学、気象学で使われます。例えば、円形や半円形の形状を示したり、積乱雲に伴う低い雲の帯を指す場合に使用されます。
arcus
意味弓、弧、アーチ、弓状構造
意味弓、弧、アーチ、弓状構造
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
arcusを使ったフレーズ一覧
「arcus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
arcus cloud(巻雲)
arcus formation(アーチ状の形成)
arcus formation of clouds(雲のアーチ状の形成)
arcus of the iris(虹彩弓)
arcus senilis(老人環)
arcus formation(アーチ状の形成)
arcus formation of clouds(雲のアーチ状の形成)
arcus of the iris(虹彩弓)
arcus senilis(老人環)
arcusを含む例文一覧
「arcus」を含む例文を一覧で紹介します。
Arcus senilis is a common condition in older adults.
(老人環は高齢者によく見られる症状です)
The doctor identified an arcus in the patient’s cornea.
(医師は患者の角膜に弓状の濁りを確認しました)
An arcus cloud often precedes a thunderstorm.
(アーカスクラウドはしばしば雷雨の前兆となります)
The arcus palatinus forms part of the soft palate.
(口蓋弓は軟口蓋の一部を形成します)
Arcus juvenilis can sometimes indicate underlying health issues.
(若年環は時に基礎疾患を示唆することがあります)
英単語「arcus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。