「arbour」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
arbourの意味と使い方
「arbour」は「あずまや」という意味の名詞です。庭園や公園などに設けられた、つる植物などを這わせるための棚や屋根のある休憩所を指します。緑に囲まれた心地よい空間をイメージさせます。
arbour
意味あずまや、木陰の休憩所
意味あずまや、木陰の休憩所
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
arbourを使ったフレーズ一覧
「arbour」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
arbour(あずまや、緑陰)
under the arbour(あずまやの下で)
a shady arbour(木陰のあずまや)
a rose arbour(バラのあずまや)
a garden arbour(庭のあずまや)
under the arbour(あずまやの下で)
a shady arbour(木陰のあずまや)
a rose arbour(バラのあずまや)
a garden arbour(庭のあずまや)
arbourを含む例文一覧
「arbour」を含む例文を一覧で紹介します。
The couple sat in the arbour, enjoying the shade.
(カップルは東屋に座り、日陰を楽しんだ)
Roses climbed over the arbour, creating a fragrant retreat.
(バラが東屋に絡みつき、香りの良い隠れ家を作っていた)
She loved to read in the quiet arbour in her garden.
(彼女は庭の静かな東屋で読書をするのが好きだった)
They had tea in the arbour every afternoon.
(彼らは毎日午後、東屋でお茶を飲んだ)
The arbour offered a peaceful escape from the summer heat.
(その東屋は夏の暑さから平和な逃避場所を提供した)
英単語「arbour」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。