「aquilegia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
aquilegiaの意味と使い方
aquilegiaは「オダマキ」という意味の名詞です。キンポウゲ科オダマキ属の多年草の総称で、花弁の基部から距(きょ)と呼ばれる袋状の部分が突き出ているのが特徴です。日本にも自生種があり、園芸品種も多く存在します。
意味オダマキ、キンポウゲ科の多年草、独特な形の花
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
aquilegiaを使ったフレーズ一覧
「aquilegia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
common name Columbine(ハナキンポウゲ)
Aquilegia flowers(オダマキの花)
Aquilegia garden(オダマキの庭)
Aquilegia species(オダマキ属)
wild Aquilegia(野生のオダマキ)
hybrid Aquilegia(交配種のオダマキ)
Aquilegia bloom(オダマキの開花)
Aquilegia seeds(オダマキの種)
Aquilegia care(オダマキの手入れ)
aquilegiaを含む例文一覧
「aquilegia」を含む例文を一覧で紹介します。
Aquilegia, with its spurred petals, is a favorite in cottage gardens.
(オダマキは、その距のある花びらで、コテージガーデンで人気があります)
The aquilegia’s delicate blooms attract hummingbirds.
(オダマキの繊細な花はハチドリを引きつけます)
She planted a variety of aquilegia in her flower bed.
(彼女は花壇に様々な種類のオダマキを植えました)
The aquilegia flowers come in a wide range of colors, from blue to pink.
(オダマキの花は、青からピンクまで、幅広い色があります)
The gardener carefully deadheaded the aquilegia to encourage more blooms.
(庭師は、より多くの開花を促すために、オダマキの枯れた花を丁寧に摘み取りました)
英単語「aquilegia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。