lv4. 難級英単語

「apres」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

apres」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

apresの意味と使い方

「apres」は「〜の後で」という意味の前置詞です。フランス語由来の言葉で、主に「アプレ・スキー(スキーの後)」のように、特定の活動や出来事の後に続く時間や状況を表す際に使われます。

apres
意味〜の後で、〜の後に、アフター
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

apresを使ったフレーズ一覧

「apres」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

apres-ski(アフタースキー、スキー後の娯楽)
apres dinner(夕食後に)
apres tout(結局のところ)
apres fashion(流行後の)
apres work(仕事後に)
apres concert(コンサート後に)
スポンサーリンク

apresを含む例文一覧

「apres」を含む例文を一覧で紹介します。

Apres-ski is a popular activity in the Alps.
(アフタースキーはアルプスで人気の活動です)

We enjoyed some apres-dinner drinks on the patio.
(私たちはパティオで夕食後の飲み物を楽しみました)

The resort offers various apres-hike amenities.
(そのリゾートはハイキング後の様々なアメニティを提供しています)

She wore a stylish apres-swim cover-up.
(彼女はスタイリッシュな水泳後のカバーアップを着ていました)

Let’s meet for apres-work cocktails.
(仕事後のカクテルを飲みに行きましょう)

英単語「apres」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク