「apraxia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
apraxiaの意味と使い方
「apraxia」は「失行症」という意味の名詞です。神経学的な症状で、運動能力や動作の計画・実行が障害される状態を指します。筋力や感覚には問題がなくても、目的に沿った動作が適切に行えないことが特徴で、脳の特定部位の損傷や神経疾患に関連して診断されます。
apraxia
意味脳損傷による運動障害、失行症
意味脳損傷による運動障害、失行症
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
apraxiaを使ったフレーズ一覧
「apraxia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
apraxia of speech(発語失行)
childhood apraxia of speech(小児期発語失行)
limb apraxia(肢性失行)
ideomotor apraxia(観念運動失行)
verbal apraxia(言語失行)
apraxia assessment(失行症評価)
apraxia treatment(失行症治療)
apraxia symptoms(失行症の症状)
apraxia diagnosis(失行症診断)
apraxia causes(失行症の原因)
childhood apraxia of speech(小児期発語失行)
limb apraxia(肢性失行)
ideomotor apraxia(観念運動失行)
verbal apraxia(言語失行)
apraxia assessment(失行症評価)
apraxia treatment(失行症治療)
apraxia symptoms(失行症の症状)
apraxia diagnosis(失行症診断)
apraxia causes(失行症の原因)
apraxiaを含む例文一覧
「apraxia」を含む例文を一覧で紹介します。
Apraxia affects the ability to perform movements.
(失行症は動作を行う能力に影響する)
He was diagnosed with apraxia after the stroke.
(彼は脳卒中後に失行症と診断された)
Therapy can help patients with apraxia.
(治療は失行症の患者を助けることができる)
Apraxia can make daily tasks difficult.
(失行症は日常生活の作業を困難にすることがある)
Children with apraxia may struggle with speech.
(失行症の子供は言語に苦労することがある)
The doctor explained the symptoms of apraxia.
(医者は失行症の症状を説明した)
英単語「apraxia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。