「apiece」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
apieceの意味と使い方
「apiece」は「それぞれに」「一人(個)あたり」という意味の副詞です。数量や分配の際に一つひとつの単位を示し、合計ではなく個別の割り当てを強調します。
apiece
意味それぞれに、一人あたり、一つあたり
意味それぞれに、一人あたり、一つあたり
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
apieceを使ったフレーズ一覧
「apiece」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
apiece for each(ひとつずつ)
costs five dollars apiece(1つあたり5ドル)
distributed two apiece(1人につき2個ずつ配る)
sold three apiece(1つにつき3個販売)
received one apiece(1人につき1個受け取る)
costs five dollars apiece(1つあたり5ドル)
distributed two apiece(1人につき2個ずつ配る)
sold three apiece(1つにつき3個販売)
received one apiece(1人につき1個受け取る)
apieceを含む例文一覧
「apiece」を含む例文を一覧で紹介します。
They sold the apples for one dollar apiece.
(リンゴは1つ1ドルで売られた)
The tickets cost twenty dollars apiece.
(チケットは一枚20ドルだった)
Each child received a toy apiece.
(それぞれの子供が1つずつおもちゃをもらった)
He bought two pens apiece.
(彼はそれぞれ2本のペンを買った)
The chairs were priced apiece.
(椅子は1つずつ値段が付けられていた)
英単語「apiece」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。