lv4. 難級英単語

「antitussive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

antitussive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

antitussiveの意味と使い方

「antitussive」は「鎮咳薬」という意味の形容詞または名詞です。咳を抑える作用を持つ薬や成分を指し、風邪や気管支炎などで起こる咳の症状を和らげるために用いられます。

antitussive
意味鎮咳薬、咳止め
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

antitussiveを使ったフレーズ一覧

「antitussive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

antitussive medication(鎮咳薬)
antitussive effect(鎮咳作用)
antitussive properties(鎮咳特性)
antitussive agent(鎮咳剤)
prescription antitussive(処方鎮咳薬)
スポンサーリンク

antitussiveを含む例文一覧

「antitussive」を含む例文を一覧で紹介します。

The doctor prescribed an antitussive to stop the coughing.
(医者は咳を止めるために鎮咳薬を処方した)

She took an antitussive before bed to get some sleep.
(彼女は眠るために寝る前に鎮咳薬を飲んだ)

This antitussive syrup is effective for dry coughs.
(この鎮咳シロップは空咳に効果的です)

The pharmacist recommended an over-the-counter antitussive.
(薬剤師は市販の鎮咳薬を勧めた)

He was given an antitussive to relieve his persistent cough.
(彼はしつこい咳を和らげるために鎮咳薬を与えられた)

英単語「antitussive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク