lv4. 難級英単語

「antitrust」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

antitrust」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

antitrustの意味と使い方

antitrustは「独占禁止の」という意味の形容詞です。企業間の公正な競争を促進し、消費者の利益を守るために、独占やカルテルなどの不当な取引を規制する法律や政策を指します。

antitrust
意味独占禁止の、反トラスト法、カルテル規制
発音記号/ˌæntaɪˈtɹəst/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

antitrustを使ったフレーズ一覧

「antitrust」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

antitrust laws(独占禁止法)
antitrust legislation(独占禁止法)
antitrust case(独占禁止法訴訟)
antitrust lawsuit(独占禁止法訴訟)
antitrust violation(独占禁止法違反)
antitrust action(独占禁止法措置)
antitrust investigation(独占禁止法調査)
antitrust review(独占禁止法審査)
antitrust exemption(独占禁止法免除)
antitrust policy(独占禁止法政策)
スポンサーリンク

antitrustを含む例文一覧

「antitrust」を含む例文を一覧で紹介します。

Antitrust laws prevent monopolies.
(独占禁止法は独占を防ぐ)

The company faced an antitrust lawsuit.
(その会社は独占禁止法の訴訟に直面した)

Antitrust regulations protect consumers.
(独占禁止規制は消費者を守る)

He studied antitrust cases in law school.
(彼は法科大学院で独占禁止法の事例を学んだ)

Antitrust actions can break up large corporations.
(独占禁止の措置は大企業を分割することがある)

Antitrust policies encourage fair competition.
(独占禁止政策は公正な競争を促す)

英単語「antitrust」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク