「ansa」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ansaの意味と使い方
「ansa」は「答え」という意味の名詞です。質問や問題に対する回答や解決策を指します。ラテン語の「answer」に由来し、英語の「answer」と語源を同じくします。
ansa
意味取っ手、輪、ループ、環状部
意味取っ手、輪、ループ、環状部
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ansaを使ったフレーズ一覧
「ansa」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ansa bridge(アンザ橋)
ansa loop(アンザループ、神経の環)
ansa cervicalis(頸神経輪)
ansa of the pancreas(膵管の環)
ansa formation(輪状構造形成)
ansa morphology(輪の形態)
ansa loop(アンザループ、神経の環)
ansa cervicalis(頸神経輪)
ansa of the pancreas(膵管の環)
ansa formation(輪状構造形成)
ansa morphology(輪の形態)
ansaを含む例文一覧
「ansa」を含む例文を一覧で紹介します。
The ansa of Henle is vital for kidney function.
(ヘンレのループは腎機能に不可欠である)
The ansa cervicalis innervates the infrahyoid muscles.
(頸神経ワナは舌骨下筋群を支配する)
Some proteins exhibit an ansa-like conformation.
(一部のタンパク質はアンサ状の立体構造を示す)
This molecular ansa contributes to the stability of the complex.
(この分子のアンサは複合体の安定性に寄与する)
Researchers are investigating the ansa formation in novel polymers.
(研究者たちは新規ポリマーにおけるアンサ形成を調査している)
英単語「ansa」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。