「annas」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
annasの意味と使い方
「annas」は「アンナ」という意味の名詞です。これはインドでかつて使われていた通貨単位で、1ルピーの16分の1にあたります。現在は廃止されています。
annas
意味インドの旧通貨単位、ルピーの16分の1
意味インドの旧通貨単位、ルピーの16分の1
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
annasを使ったフレーズ一覧
「annas」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
annas coin(アナ硬貨/旧インド通貨単位)
five annas(5アナ)
twelve annas(12アナ)
pay in annas(アナで支払う)
value in annas(アナでの価値)
five annas(5アナ)
twelve annas(12アナ)
pay in annas(アナで支払う)
value in annas(アナでの価値)
annasを含む例文一覧
「annas」を含む例文を一覧で紹介します。
The old coin was worth a few annas.
(その古い硬貨は数アナの価値があった)
In those days, a loaf of bread cost only a few annas.
(当時、パン一斤はほんの数アナだった)
He donated a few annas to the temple.
(彼は寺院に数アナを寄付した)
She barely had a few annas to her name.
(彼女はほとんど数アナしか持っていなかった)
Every anna counted in their struggle.
(彼らの苦闘においては、すべてのアナが重要だった)
英単語「annas」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。