「anion」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
anionの意味と使い方
「anion」は「陰イオン」という意味の名詞です。陰イオンとは、原子や分子が電子を受け取って負の電荷を帯びた状態のものを指します。化学反応や電気分解などで重要な役割を果たします。
anion
意味陰イオン、負電荷を持つイオン
意味陰イオン、負電荷を持つイオン
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
anionを使ったフレーズ一覧
「anion」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
anion(陰イオン)
negative ion(負電荷イオン)
anion exchange(陰イオン交換)
anion gap(陰イオンギャップ)
anion deficiency(陰イオン欠乏)
negative ion(負電荷イオン)
anion exchange(陰イオン交換)
anion gap(陰イオンギャップ)
anion deficiency(陰イオン欠乏)
anionを含む例文一覧
「anion」を含む例文を一覧で紹介します。
An anion is a negatively charged ion.
(陰イオンは負に帯電したイオンである)
Anions are attracted to the positively charged anode.
(陰イオンは正に帯電した陽極に引き寄せられる)
Chloride is a common anion found in seawater.
(塩化物は海水中に見られる一般的な陰イオンである)
The separation of anions from cations is crucial in many chemical processes.
(陰イオンと陽イオンの分離は多くの化学プロセスで重要である)
Anion exchange chromatography is a technique used to purify proteins.
(陰イオン交換クロマトグラフィーはタンパク質を精製するために使われる技術である)
英単語「anion」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。