「amusing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
amusingの意味と使い方
amusingは「おもしろい、愉快な、可笑しい」という意味の形容詞です。何かが面白くて笑いを誘う、または楽しいと感じさせる状況や出来事を描写する際に用いられます。単に「面白い」だけでなく、軽妙でユーモラスなニュアンスを含み、人を楽しくさせるような、微笑ましいといった意味合いも持ちます。 人を面白がらせるような、陽気で楽しい雰囲気を表す際に適した単語です。
意味面白い、愉快な、楽しませる、おかしい、興味深い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
amusingを使ったフレーズ一覧
「amusing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
amusing story(面白い話)
find something amusing(何かを面白いと思う)
an amusing incident(面白い出来事)
amusing character(面白い人物)
amusingly enough(面白いことに)
amusing oneself(楽しく過ごす)
amusing company(楽しい仲間)
amusing oneself with(~で楽しく過ごす)
have an amusing time(楽しい時間を過ごす)
amusing to watch(見ていて面白い)
amusing behavior(面白い行動)
amusing situation(面白い状況)
an amusing film(面白い映画)
an amusing book(面白い本)
an amusing play(面白い劇)
amusing oneself by(~によって楽しく過ごす)
an amusing game(面白いゲーム)
amusingを含む例文一覧
「amusing」を含む例文を一覧で紹介します。
I found his joke amusing.
(彼の冗談は面白かった)
That movie was quite amusing.
(あの映画はなかなか面白かった)
The children were amusing themselves with building blocks.
(子供たちはブロックで遊んで楽しんでいた)
Her witty remarks were always amusing.
(彼女の機知に富んだ発言はいつも面白かった)
The situation, though difficult, had its amusing aspects.
(その状況は困難ではあったが、面白い側面もあった)
It’s amusing to watch them try.
(彼らが試みるのを見るのは面白い)
He told an amusing anecdote about his childhood.
(彼は子供時代の面白い逸話を語った)
The clown’s antics were highly amusing.
(ピエロの仕草は非常に面白かった)
I found the whole thing rather amusing.
(私はその全てをかなり面白かったと思った)
She has an amusing way of telling stories.
(彼女には面白い語り方がある)
The book was full of amusing characters.
(その本は面白い登場人物でいっぱいだった)
His amusing personality made him popular.
(彼の面白い性格が彼を人気者にした)
The play was amusing, though not brilliant.
(その劇は素晴らしかったわけではないが面白かった)
英単語「amusing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。