「amends」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
amendsの意味と使い方
「amends」は「償い」という意味の名詞です。過去の過ちや損害を埋め合わせるための行為や、そのための金銭的・精神的な補償を指します。複数形で使われ、和解や関係修復のニュアンスも含まれます。
amends
意味償い、弁償、補償
意味償い、弁償、補償
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
amendsを使ったフレーズ一覧
「amends」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
make amends(償いをする)
offer amends(償いを申し出る)
seek amends(償いを求める)
receive amends(償いを受ける)
set about making amends(償いを始める)
put right the wrongs and make amends(過ちを正し、償いをする)
offer amends(償いを申し出る)
seek amends(償いを求める)
receive amends(償いを受ける)
set about making amends(償いを始める)
put right the wrongs and make amends(過ちを正し、償いをする)
amendsを含む例文一覧
「amends」を含む例文を一覧で紹介します。
He tried to make amends for his mistake.
(彼は自分の間違いを償おうとした)
She made amends to her friend for the misunderstanding.
(彼女は誤解について友人に償いをした)
How can I make amends for the trouble I caused?
(私が引き起こした迷惑をどう償えばいいですか?)
The company offered a refund to make amends for the poor service.
(その会社はひどいサービスに対する償いとして返金を申し出た)
英単語「amends」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。