lv4. 難級英単語

「alas」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

alas」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

alasの意味と使い方

alasは「ああ、残念だ」という意味の間投詞です。主に悲しみ、残念さ、同情などを表す際に用いられます。古風な響きを持つ言葉ですが、文学作品などで今でも目にすることがあります。

alas
意味ああ、残念だ、悲しい
発音記号/əˈɫæs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

alasを使ったフレーズ一覧

「alas」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

alas, it’s sad(ああ、それは悲しい)
alas, no hope(ああ、希望がない)
alas, we failed(ああ、失敗した)
スポンサーリンク

alasを含む例文一覧

「alas」を含む例文を一覧で紹介します。

Alas, I am too late.
(ああ、手遅れだ)

Alas, my friend is gone.
(悲しいかな、友は去ってしまった)

Alas, the good old days are over.
(ああ、古き良き時代は終わってしまった)

Alas, it was not meant to be.
(残念ながら、そうなる運命ではなかった)

Alas, I have failed.
(ああ、失敗してしまった)

英単語「alas」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク