「agar」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
agarの意味と使い方
agarは「寒天」という意味の名詞です。寒天は、テングサなどの紅藻類から抽出される多糖類で、水に溶かして加熱するとゲル化する性質を持ちます。この性質を利用して、食品のデザートやゼリー、また微生物培養の培地などに広く用いられています。
agar
意味寒天、アガー、培地
意味寒天、アガー、培地
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
agarを使ったフレーズ一覧
「agar」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
agar plate(寒天培地)
agar medium(寒天培地)
agar gel(寒天ゲル)
agar extract(寒天抽出物)
agar-agar(寒天)
agar culture(寒天培養)
agar medium(寒天培地)
agar gel(寒天ゲル)
agar extract(寒天抽出物)
agar-agar(寒天)
agar culture(寒天培養)
agarを含む例文一覧
「agar」を含む例文を一覧で紹介します。
Bacteria were grown on agar plates.
(細菌は寒天培地で培養された)
Agar is used as a culture medium.
(寒天は培養培地として使われる)
She used agar to thicken the dessert.
(彼女はデザートを固めるために寒天を使った)
Agar-agar is a common vegan gelling agent.
(寒天は一般的なビーガン向けゲル化剤です)
英単語「agar」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。