lv4. 難級英単語

「afterthought」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

afterthought」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

afterthoughtの意味と使い方

afterthoughtは「後から思いついたこと」という意味の名詞です。計画や決定がなされた後に、追加で考えられたアイデアや考慮事項を指します。当初の計画には含まれていなかったものの、後になって重要だと判断されたり、必要になったりした事柄に使われます。

afterthought
意味後から思いついたこと、補足、追記
発音記号/ˈæftɝˌθɑt/, /ˈæftɝˌθɔt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

afterthoughtを使ったフレーズ一覧

「afterthought」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

afterthought(後から考えたこと)
a mere afterthought(単なる後付け)
an afterthought to the main event(メインイベントの後付け)
add as an afterthought(後から付け加える)
it was an afterthought(それは後から考えたことだった)
スポンサーリンク

afterthoughtを含む例文一覧

「afterthought」を含む例文を一覧で紹介します。

It was an afterthought.
(それは後付けだった)

The design was an afterthought.
(そのデザインは後から付け加えられたものだった)

He added it as an afterthought.
(彼はそれを後から付け加えた)

The dessert was a delicious afterthought.
(デザートは美味しい後付けだった)

The meeting was just an afterthought.
(その会議はただのおまけだった)

英単語「afterthought」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク