「aftershocks」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
aftershocksの意味と使い方
aftershocksは「余震」という意味の名詞です。地震が発生した後、本震のエネルギーが解放され続けることで起こる、比較的小さな揺れを指します。本震の後に断続的に発生し、数日から数週間、場合によってはそれ以上続くこともあります。
aftershocks
意味地震の余震、事件・災害の余波、その後の影響
意味地震の余震、事件・災害の余波、その後の影響
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
aftershocksを使ったフレーズ一覧
「aftershocks」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
aftershocks of the earthquake(地震の余震)
aftershocks of the scandal(スキャンダルの余波)
aftershocks of the war(戦争の余波)
aftershocks of the decision(決定の余波)
aftershocks of the crisis(危機の余波)
aftershocks of the scandal(スキャンダルの余波)
aftershocks of the war(戦争の余波)
aftershocks of the decision(決定の余波)
aftershocks of the crisis(危機の余波)
aftershocksを含む例文一覧
「aftershocks」を含む例文を一覧で紹介します。
The region experienced several aftershocks after the main earthquake.
(その地域は本震の後、数回の余震を経験した)
The company is still dealing with the aftershocks of the scandal.
(その会社はまだスキャンダルの余波に対処している)
The economic crisis left long-lasting aftershocks.
(その経済危機は長期にわたる余波を残した)
His resignation sent aftershocks through the political world.
(彼の辞任は政界に大きな余波をもたらした)
We are now seeing the aftershocks of the policy change.
(私たちは今、その政策変更の余波を目にしている)
英単語「aftershocks」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。