lv4. 難級英単語

「admissibility」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

admissibility」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

admissibilityの意味と使い方

「admissibility」は「受理可能性、許容性」という意味の名詞です。証拠や申請、提案などが正式に認められるかどうかの適格性を示します。特に法律や裁判の文脈で、証拠が法的に使用可能かを判断する際に使われます。

admissibility
意味許容性、受容性、適格性、容認性、採用可能性
発音記号/ədˌmɪsəˈbɪɫəti/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

admissibilityを使ったフレーズ一覧

「admissibility」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

admissibility of evidence(証拠の採用可能性)
admissibility criteria(採用基準)
admissibility rules(採用規則)
admissibility standards(採用基準)
admissibility hearing(採用審問)
admissibility of testimony(証言の採用可能性)
admissibility of documents(書類の採用可能性)
admissibility of confessions(自白の採用可能性)
admissibility of hearsay(伝聞証拠の採用可能性)
admissibility of expert opinion(専門家の意見の採用可能性)
スポンサーリンク

admissibilityを含む例文一覧

「admissibility」を含む例文を一覧で紹介します。

The admissibility of the evidence was questioned in court.
(その証拠の採否が裁判で問題になった)

Admissibility criteria vary between legal systems.
(採否基準は法制度によって異なる)

The judge ruled on the admissibility of the documents.
(裁判官は書類の採否について判決を下した)

Admissibility depends on relevance and authenticity.
(採否は関連性と信憑性に依存する)

The lawyer argued for the admissibility of new witnesses.
(弁護士は新しい証人の採否を主張した)

They debated the admissibility of the confession.
(彼らは自白の採否について議論した)

英単語「admissibility」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク