「aches」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
achesの意味と使い方
「aches」は「痛む」「ずきずきする」という意味の動詞の三人称単数現在形です。身体の特定の部分に不快な感覚や鈍い痛みが続くことを指します。
aches
意味痛み、苦しみ、疼き、痛む、苦しむ
意味痛み、苦しみ、疼き、痛む、苦しむ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
achesを使ったフレーズ一覧
「aches」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
aches and pains(体のあちこちの痛み)
a dull ache(鈍い痛み)
a throbbing ache(ズキズキする痛み)
my head aches(頭が痛い)
my muscles ache(筋肉が痛む)
a nagging ache(しつこい痛み)
an ache in my chest(胸の痛み)
an ache in my stomach(胃の痛み)
a dull ache(鈍い痛み)
a throbbing ache(ズキズキする痛み)
my head aches(頭が痛い)
my muscles ache(筋肉が痛む)
a nagging ache(しつこい痛み)
an ache in my chest(胸の痛み)
an ache in my stomach(胃の痛み)
achesを含む例文一覧
「aches」を含む例文を一覧で紹介します。
My head aches.
(頭が痛い)
I have a lot of aches and pains.
(あちこち痛いところがある)
My body aches all over.
(体中が痛い)
She often suffers from muscle aches.
(彼女はよく筋肉痛に悩まされる)
His back aches after a long day.
(長い一日を終えて彼の背中が痛む)
These shoes give me foot aches.
(この靴は足が痛くなる)
He complained of general aches and stiffness.
(彼は全身の痛みとこわばりを訴えた)
英単語「aches」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。