「acceptor」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
acceptorの意味と使い方
「acceptor」は「受容体」や「受け入れる人」という意味の名詞です。化学や生物学では電子や分子を受け取る物質を指し、一般的には申し出や条件などを受け入れる個人や団体を意味します。
acceptor
意味受け手、受容体、電子受容体、アクセプター
意味受け手、受容体、電子受容体、アクセプター
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
acceptorを使ったフレーズ一覧
「acceptor」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
acceptor(受容者)
electron acceptor(電子受容体)
proton acceptor(プロトン受容体)
acceptor atom(アクセプター原子)
acceptor impurity(アクセプター不純物)
acceptor level(アクセプター準位)
electron acceptor(電子受容体)
proton acceptor(プロトン受容体)
acceptor atom(アクセプター原子)
acceptor impurity(アクセプター不純物)
acceptor level(アクセプター準位)
acceptorを含む例文一覧
「acceptor」を含む例文を一覧で紹介します。
Boron acts as an acceptor in silicon.
(ホウ素はシリコン中でアクセプターとして機能する)
Oxygen is a common electron acceptor in respiration.
(酸素は呼吸における一般的な電子受容体である)
The molecule serves as a proton acceptor.
(その分子はプロトン受容体として機能する)
Doping with an acceptor creates p-type semiconductors.
(アクセプターをドープすることでp型半導体が作られる)
The binding site acts as an acceptor for the ligand.
(その結合部位はリガンドの受容体として機能する)
英単語「acceptor」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。