「abeyance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
abeyanceの意味と使い方
「abeyance」は「中断」や「停止状態」という意味の名詞です。権利・制度・計画などが一時的に保留され、実施や効力が停止している状態を指します。完全に廃止されたわけではなく、将来的に再開される可能性を含みます。法律・政治・行政などの分野でもよく用いられる語です。
abeyance
意味一時停止、中断、保留、休止状態
意味一時停止、中断、保留、休止状態
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
abeyanceを使ったフレーズ一覧
「abeyance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
in abeyance(停滞して、保留になって)
hold in abeyance(保留にする)
fall into abeyance(中断される)
remain in abeyance(未決のままである)
legal abeyance(法的保留)
hold in abeyance(保留にする)
fall into abeyance(中断される)
remain in abeyance(未決のままである)
legal abeyance(法的保留)
abeyanceを含む例文一覧
「abeyance」を含む例文を一覧で紹介します。
The project is currently in abeyance.
(そのプロジェクトは現在中断されている)
The decision has been held in abeyance.
(その決定は保留されている)
Their plans were put in abeyance due to funding issues.
(資金問題のため、彼らの計画は一時停止された)
His anger was held in abeyance.
(彼の怒りは一時的に抑えられていた)
The rules are in abeyance until further notice.
(その規則は追って通知があるまで一時停止されている)
英単語「abeyance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。