lv4. 難級英単語

「abetted」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

abetted」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

abettedの意味と使い方

「abetted」は「ほう助した」という意味の動詞の過去形です。犯罪や不正行為をそそのかしたり、手助けしたりすることを指します。例えば、泥棒をそそのかして一緒に逃走を手伝った場合、その手助けした行為が「abetted」にあたります。

abetted
意味教唆した、扇動した、助長した
発音記号/əˈbɛtɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

abettedを使ったフレーズ一覧

「abetted」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

abetted the crime(犯罪を幇助した)
abetted in the robbery(強盗に加担した)
abetted by his friends(友人たちにそそのかされて)
abetted the escape(逃亡を助けた)
abetted the fraud(詐欺を幇助した)
スポンサーリンク

abettedを含む例文一覧

「abetted」を含む例文を一覧で紹介します。

He was abetted in his crime by his accomplice.
(彼は共犯者に犯罪を幇助された)

The company was abetted by government subsidies.
(その会社は政府の補助金によって支援された)

She was abetted in her efforts to start a business.
(彼女は事業を始める努力において支援された)

The politician was accused of being abetted by lobbyists.
(その政治家はロビイストに支援されたと非難された)

His friends abetted him in his foolish plan.
(彼の友人たちは彼の愚かな計画を助長した)

英単語「abetted」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク