lv4. 難級英単語

「abacus」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

abacus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

abacusの意味と使い方

abacusは「そろばん」という意味の名詞です。数を数えたり計算したりするための、枠に多数の珠が通された道具を指します。古代から使われており、現代でも教育や特定の分野で使用されています。

abacus
意味そろばん、計算盤
発音記号/ˈæbəkəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

abacusを使ったフレーズ一覧

「abacus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

abacus(そろばん)
use an abacus(そろばんを使う)
learn the abacus(そろばんを習う)
master the abacus(そろばんを使いこなす)
abacus skills(そろばんの技術)
abacus calculation(そろばん計算)
スポンサーリンク

abacusを含む例文一覧

「abacus」を含む例文を一覧で紹介します。

An abacus is a traditional calculating tool.
(そろばんは伝統的な計算道具です)

Before electronic calculators, the abacus was widely used.
(電子計算機が登場する前は、そろばんが広く使われていました)

She learned to perform quick calculations using an abacus.
(彼女はそろばんを使って素早く計算する方法を学びました)

Moving the beads on an abacus helps develop mental math skills.
(そろばんの玉を動かすことは、暗算能力を養うのに役立ちます)

Some schools still teach children how to use an abacus.
(一部の学校では、今でも子供たちにそろばんの使い方を教えています)

英単語「abacus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク