lv4. 難級英単語

「aback」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

aback」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

abackの意味と使い方

abackは「不意を突かれて」「驚いて」という意味の副詞です。主に「taken aback」という形で、予期せぬ出来事に驚いて立ち往生する様子を表します。

aback
意味不意を突かれた、驚いた、度肝を抜かれた
発音記号/əˈbæk/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

abackを使ったフレーズ一覧

「aback」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

taken aback(驚く、あっけにとられる)
catch someone aback(人を驚かせる)
step aback(一歩下がる、後退する)
fall aback(後退する、遅れをとる)
be aback(驚いている)
スポンサーリンク

abackを含む例文一覧

「aback」を含む例文を一覧で紹介します。

Taken aback by the news.
(その知らせに驚いた)

She was taken aback at his rudeness.
(彼の無礼さに彼女は驚いた)

He stood aback from the scene.
(彼は現場から少し離れて立った)

I was caught aback by the result.
(結果に驚いた)

They were taken aback by the sudden change.
(突然の変化に彼らは驚いた)

英単語「aback」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク