「medium」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
mediumの意味・品詞・使い方
「medium」は「媒体」や「手段」、「中間」という意味の名詞および形容詞です。名詞としては情報伝達の手段を指し、形容詞としては中間の状態を意味します。例えば、「mass media(マスメディア)」や「a medium level of difficulty(中間レベルの難易度)」のように使われます。
意味媒体、手段、中間
品詞名詞、形容詞
変化mediums(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
mediumを使った例文一覧
I like my steak medium-rare.
私はステーキはミディアムレアが好きです。
The size of the shirt is medium.
そのシャツのサイズはミディアムです。
Medium is the perfect doneness for a steak.
ミディアムはステーキに最適な焼き加減です。
The steak was cooked to a medium level of doneness.
ステーキは中ぐらいの焼き加減に調理されていた。
Do you prefer your steak rare, medium, or well done?
ステーキはレア、ミディアム、ウェルダンのどれが好みですか?
Could you please grill the steak to a medium doneness?
ステーキをミディアムで焼いていただけますか?
A medium-sized pizza is usually enough for two people.
中くらいの大きさのピザは、通常2人で十分です。
Acrylic paint is a versatile medium used by many artists.
アクリル絵の具は、多くのアーティストによって使用される多用途の画材です。
The Internet is a versatile medium for sharing information.
インターネットは情報を共有するための多用途の媒体です。
Radio has been a popular medium of entertainment for decades.
ラジオは何十年にもわたって人気のあるエンターテインメント媒体です。
English is a common medium of communication in international business.
英語は国際ビジネスにおける一般的なコミュニケーション手段です。
Newspapers are a traditional medium for delivering news to the public.
新聞は大衆にニュースを伝える伝統的な媒体です。
I ordered a well-done steak, but the restaurant mistakenly served it medium-rare.
私はウェルダンステーキを注文したが、レストランは間違ってミディアムレアを提供した。
For example, a medium-sized pizza would be larger than a small but smaller than a large.
たとえば、中サイズのピザは、小サイズのものより大きく、大サイズのものよりは小さい。
Painters use different types of paint, including acrylics, oils, watercolors, or other mediums, to bring their artistic vision to life.
画家は、アクリル、油彩、水彩、そのほかの画材など、さまざまな種類の絵の具を使用し、自分の芸術的なビジョンに命を吹き込みます。
英単語「medium」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。