「treaty」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
treatyの意味・品詞・使い方
「treaty」は「条約」という意味の名詞です。国家間または国際組織間で、平和、貿易、同盟など特定の事項に関して合意された正式な文書を指します。国際法上の拘束力を持ち、署名国は条約の内容を遵守する義務を負います。
意味条約
品詞名詞
変化treaties(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
treatyを使った例文一覧
The treaty ended the war.
条約により戦争は終結した。
A new treaty was created last year.
新しい条約は昨年制定された。
The two countries signed a peace treaty.
両国は平和条約に署名した。
This treaty is a historic agreement between the two countries.
この条約は両国間における歴史的な合意である。
The treaty was officially signed by both countries at the summit.
条約は両国の首脳会談によって公式に署名された。
The treaty was signed to prevent the outbreak of war in the region.
条約は地域における戦争勃発を防ぐために署名された。
The treaty was signed to establish peaceful relations between the nations.
条約は国家間における平和的関係の確立のために署名された。
The purpose of this treaty is to encourage countries to cooperate for peace.
条約の目的は各国が平和のために協力することを奨励することである。
The treaty was signed as a result of joint negotiations between the two countries.
条約は両国間の共同交渉の結果として署名された。
This treaty defines the boundaries between the two countries and must be respected.
この条約は2国間の境界を定義しているもので、順守しなければならない。
The international treaty is an agreement to promote peace and cooperation among nations.
国際条約は国家間の平和と協力を促進するための協定である。
International treaties govern relations between countries, promoting peace and cooperation.
国際条約は国家間の関係を規定し、平和と協力を促進している。
After years of conflict, the leaders of the two nations finally came together to sign a peace treaty.
数年にわたる対立の後、両国の指導者はついに平和条約に署名した。
英単語「treaty」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。