「stick」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
stickの意味・品詞・使い方
「stick」は「棒」や「杖」、「刺す」、「貼る」、「くっつく」という意味の名詞および動詞です。名詞としては細長い物体を指し、動詞としては物を刺したり、貼りつけたり、くっつけたりする動作を意味します。例えば、「a walking stick(杖)」や「stick to the plan(計画に従う)」のように使われます。
意味棒、杖、刺す、貼る、くっつく
品詞名詞、動詞
変化sticks(複), sticks(三単現), stuck(過去形), stuck(過去分詞), sticking(現在分詞)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
stickを使った例文一覧
The stick broke during the hike.
杖はハイキング中に折れた。
The story will stick in your mind.
その話は君の心に残るだろう。
Please stick the note on the fridge.
メモを冷蔵庫に貼ってください。
Please stick the poster on the wall.
ポスターを壁に貼ってください。
The stick was used to stir the soup.
その棒はスープをかき混ぜるために使われた。
She used a stick to draw in the sand.
彼女は棒を使って砂に絵を描いた。
We made a walking stick for our hike.
私たちはハイキング用の杖を作った。
A stick can be useful for many things.
棒はいろいろなことに役立つ。
The child threw a stick into the water.
子どもは水の中に棒を投げた。
The humidity is making my clothes stick to me.
湿気のせいで服がベタベタする。
Let’s find a sturdy stick to use as a walking aid.
歩行補助具として使える頑丈な棒を見つけましょう。
The stick broke when I tried to use it as a lever.
その棒は、てことして使おうとしたら折れた。
I like to eat vegetable sticks with sesame dressing.
私は野菜スティックをごまドレッシングで食べるのが好きです。
The glue was so strong that it could stick almost anything together.
その接着剤は非常に強力で、ほぼ何でも接着できた。
I bought a non-stick frying pan, although it was a little expensive.
ちょっと高価だったが、焦げ付かないフライパンを買った。
This frying pan was a little expensive, but it’s non-stick and easy to clean.
このフライパンは少し高価だったが、こびりつきにくく洗いやすい。
A pinch of flour can be used to prevent pie crust from sticking to the rolling pin.
パイ生地がめん棒にくっつくのを防ぐために、小麦粉をひとつまみ使うとよいでしょう。
英単語「stick」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。