「statue」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
statueの意味・品詞・使い方
「statue」は「彫像」という意味の名詞です。人や動物などを石、金属、木などの素材で立体的に表現したもので、芸術作品や記念碑として制作されます。多くの場合、実在の人物や神話の登場人物などを模しており、公共の場所や美術館などに展示されています。
意味彫像
品詞名詞
※音声が再生されない場合は読み込みを待つか、ブラウザやデバイスの変更もしくは設定をご確認ください。発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
statueを使った例文一覧
The statue is made of bronze.
像は青銅で作られている。
We visited a famous statue in the city.
私たちは市内の有名な像を見学した。
There is a statue of a lion in the square.
広場にはライオンの像がある。
The statue represents liberty and freedom.
その像は自由と解放を象徴している。
The statue stood in the middle of the park.
像は公園の真ん中に立っていた。
The tourist touched the breast of the statue.
観光客は像の胸に触れた。
The base of the statue was carved from marble.
彫像の台座は大理石で彫られていた。
The statue was carved from a massive block of rock.
その像は巨大な岩の塊から彫られた。
The statue was missing its head, giving it an eerie look.
像は頭が欠けており、不気味な外観を与えていた。
The entrance to the castle was guarded by two towering statues of heroes.
城の入口は、そびえ立つ2体の英雄の像に守られていた。
There is a bronze statue of the founder at the front entrance of that company.
会社の正面玄関には創業者の銅像がある。
The Statue of Liberty is an iconic property on Liberty Island in New York Harbor, symbolizing freedom and democracy.
自由の女神像は、ニューヨーク港のリバティ島にある象徴的な建造物で、自由と民主主義を象徴している。
The historic city of Nara is alive with ancient temples and shrines, such as Todai-ji, which houses a giant Buddha statue.
歴史ある奈良の街には、巨大な仏像を安置する東大寺など、古代の寺院や神社が数多くある。
The Statue of Liberty, a gift from France, stands as a symbol of freedom and opportunity for immigrants arriving on American shores.
フランスからの贈り物である自由の女神像は、アメリカの海岸に到着する移民にとって自由と機会の象徴として立っている。
英単語「statue」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。